2014-01-01から1年間の記事一覧

AO義塾

AO入試とは | AO義塾 STAPさんと同じで、彼ら対し嫌悪感は特に感じないんだよね。別にどうでもいい、という感じ。 それよりも、彼らを育成した「システム」(文科省?財務省?政治家?世論?)に嫌悪感を覚える。

学生間格差(金銭的な意味で)

「卒業後は借金地獄!」教育費“親任せ主義”で沈みゆく日本:日経ビジネスオンライン > 学費のために生活を切り詰めて、必死で働いていた。 > 周りの人たちはみんなお金持ちで、帰国子女もたくさんいて。僕はついていくのに必死だった。 > 辞めるのやめること…

長時間勤務 → 少子化

【東京】12月20日(土)、シンポジウム「本当の「女性の活躍推進」に向けて ―長時間労働・転勤・マタハラから考える―」を開催します! | ブラック企業対策プロジェクト > 長時間労働や転勤をともなう配置転換も、女性の就労継続を阻んでいます。恒常的に長時…

やりがいの搾取…

「上達」もどうでもいいが、「楽しさ」もどうでもいいと言うべきである。どちらも、搾取の源泉である。http://shoichikasuo.hatenablog.com/entry/2014/11/22/121010 > 彼女は逆上がりを成功させました。初めての成功に女の子は大喜び > 女の子は喜びながら…

教育より選挙

「選挙は必要だが、教育は要らないよ」が(代議制における)民意である。 「教育の質低下は、民意だから仕方がないよ」と理解するべきか…。五号館大教室の海賊 on Twitter: ""「財務省の言いなりになって35人学級を40人学級に戻して教師の首を数千人切って80…

管理職の女性

管理職の女性、うつ症状が増加 男性では減少 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News > 管理職の女性は、うつ症状を示す割合が非管理職の女性よりも大幅に大きかった > 女性が自信や強い自己主張を持って行動した場合、否定的な評価を受けることが多く、慢…

教員採用:心理テスト

http://mainichi.jp/select/news/20141116k0000m040115000c.html > 教員本来の能力とは関係がないとみられる質問を含んだ心理テスト > 人権侵害につながりかねない質問 > 試験内容は各都道府県や自治体がそれぞれ決める

大学教員

舞田敏彦 on Twitter: "誤解している人がいるが,大学非常勤の講義1コマ3万円というのは,月当たりでして,1回90分の対価ではありませぬ。つまり,月4回講義して3万円ってこと。これは標準で,安いとこだと2万円くらい。1回あたりだと5千円。準備も…

部活と母

よれよれぽんこ on Twitter: "@tmaita77 この年代は、子供が中高生で、お弁当が必須の生活になるのも大きいのではないかと思っています。周りを見ると、部活で朝練に出る子供のため、朝6時にお弁当が出来上がっていなければならない、という生活をしているお…

若者の貧困は自己責任か

http://mainichi.jp/feature/katsuma/news/20141112org00m100002000c.html > 日本の政治や社会システムは高齢者に保護が偏り過ぎ、若者というだけで権利が阻害される

大卒者増加の影響

米エリート大学の入学難易度とシグナリング効果の上昇 ( 国際経済 ) - アメリカ/米国不動産投資日記 - Yahoo!ブログ > 企業の高学歴・エリート校卒従業員指向の高まり > エリート大学や大学院のベースにした足切りが、確実に進んでいる > 学士号取得者数推移…

面接や小論文による選抜は、グローバル・スタンダードじゃないよ。

まあ、あれだな。勤め人(公務員、会社員、大学教員)が会社の金とかで留学する場合の留学先っていうのが、一部の一流大学に偏っているんで、その経験で「これがグローバル・スタンダードだ!」みたいな勘違いをやらかす訳だなあ、と…。 面接や小論文による…

中学生の部活

田舎の底辺の中学生の部活 > 上手な奴らの分に加え、同じカースト内から受けるイジメがった > 試合を「やらさせてもらう」としたら、笑われるか怒鳴られる > 部活動は強制参加だった > 文化部は何か体に問題があるか、家庭に問題がある子しか入部できなかっ…

少子化と良妻賢母

まずは「良妻賢母」好きを、やめてみる。 > 「伝統的な家族観」が女性の出産意欲を妨げる > 日本において、男性のみならず女性も、世界的にみればいまだ「良妻賢母」志向が強い > 高い出生率に転じた先進国スウェーデンなどをみると「良き母良き妻」が社会的…

貧困

CO-BO│「貧困が引き起こす子どもの就学・進学問題」フォーラム キッズドア編【前編】│ベネッセ教育総合研究所 > 日本には、貧困に直面している子どもたちが少なからずいる。これは各種調査からわかる事実だが、日本の子どもの貧困は見えづらい > 靴や洋服も…

リクルートスーツ

画一的なリクルートスーツをくだらなく思っているのは誰か > 3年生は、そろそろ就活を睨んだ様々な活動に躍起になっている時期だ > 就活に失敗すれば、その後大きなハンデを背負って生きていくことになる > 大卒後にぶらぶらしていてもどこかの誰かが拾って…

社会人大学院

竹内健 on Twitter: "10/30の日経朝刊「社会人大学院が苦戦」より。外資系ではMBAが管理職へのキャリアパスに対して、日本企業では「外で学ぶより社内業務・人間関係の構築を重視。自費MBAを取ることが会社にわかると、辞めてしまうと疑われる」 みんなで不…

所得分布

http://blog.goo.ne.jp/pineapplehank/e/6440b0c9acefab51f0ffb6f593e72cc9 > 所得分布は1997年には年収500〜699万円の層が最も多かったが、2007年は300万円台が最多になった。 > 理想とする子どもの数を持たない夫婦の6割が「子育てや教…

貧困女子

鈴木大介『最貧困女子』 - 紙屋研究所 > 深夜に20代くらいの女性が立って、男性といっしょにトイレに入り、一定時間たつとまた別の男性とトイレに入っていく > 女性の3分の1が年収114万円未満。中でも10〜20代女性を特に「貧困女子」と呼んでいる…

親の収入減背景:

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014110402000061.html > 正規社員並みのノルマや義務を伴う重労働を低賃金で担わせ、学業に深刻な支障 > アルバイト先で酷使され孤立する学生 > 学生に劣悪な労働環境を強いる > 楽しいはずの学生生活の思…

所得と出生率

> 年間所得500万円以下の一般世帯ではどう見ても子供のいない家族が多い https://twitter.com/rootport/status/518431799861469184

男の実態

> 引きこもりは男性の数が女性の2倍で、自殺者は男性が女性より2倍以上多い マツコ・デラックス 日本における「男女平等」の盲点に苦言 - ライブドアニュース

「男性並み」もう限界

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2014102702000141.html > 出張で朝早くから夜遅くまで家にいられないことも頻繁です。 > 朝から夜中まで仕事。 > 男性並みの働きを期待されると、家事との板挟みで両立できないことが多い。 > 毎日帰宅が午…

男女間格差 日本は主要先進国で最低104位

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141028/k10015746011000.html

長時間労働やパワーハラスメントによって体調を崩した

無料冊子第7弾「出社がつらいと思ったとき――会社をどう休む、病院でなんて言う」を公開しました! | ブラック企業対策プロジェクト > 体調の回復を優先するためにどのように会社を休み、病院を受診し、適切な労働相談窓口を頼れば良いかについてわかりやすく…

道具が買えなくて部活を辞める

http://www.bengo4.com/topics/2200/ > 日本の子どもたちの6人に1人が貧困の状態にある > お金がなくて部活の道具が買えずに、部活を辞めてしまう > 先生も友達も、その子がなぜ辞めたのか分からず、『あの子は根性がない』『努力が足りない』と受け止める

教員1.8万人減

http://www.asahi.com/articles/ASGBQ53X0GBQULFA01J.html > 教員数は小学校だけで今より約1万8千人少なくなる > 教員の人件費に充てる予算をカットする > 小学校数は約16%、中学校数は約22%減る

就活

就活時期の「繰り下げ」で、企業と学生はどうなる? 常見陽平(評論家) | THE PAGE(ザ・ページ) > 就活は自由競争を装った集団間競争であり、学生の階層化、分断化がますます進む

求める能力の人材を確保できていない

曖昧さと画一化が採用活動を過熱化させている|新しい《採用》の科学|ダイヤモンド・オンライン > 求職者に対して、自社に関するネガティブな情報を提示することをできる限り控えるため、募集情報はどうしても、曖昧でポジティブな情報に彩られたものになっ…

インターンシップ

> 「インターンシップに参加したか」を聞いたところ、9月末時点で、「参加したことがある」が全体で61.4%と、半数を超えた。 インターン参加企業の印象、「良くなったが働きたいとは思わない」が約4割 | マイナビニュース