2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

過労死促進協定

http://www.sentaku.co.jp/pick-up/post-3551.php > 日本経済団体連合会会長のお膝元、東レにブラック企業まがいの疑いが浮上した > 常識外れの残業を強いていた「前科」に加え、現在も過労死ラインぎりぎりの協定を労使間で結んでいる > 残業手当を支払わず…

非正規社員

http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014083101001362.html > 非正規社員の57・1%が低収入のため自活できず、生活費の大半を同居家族らに頼っている > 不安定な雇用が若者の自立を妨げている

女性は輝くか…?

『アベノミクスで「女性は輝く」か 』ルポライター・竹信 三恵子 | 特集・ 次の時代 次の思考 Ⅱ > 職場から退出する女性が増えるばかりでなく、正社員として残った女性も二極化する。 > 家事労働を代替してくれる人材を見つけることができた正社員女性と、…

非正社員

http://www.asahi.com/articles/ASG8V5KCFG8VULFA01Q.html > 人手不足により雇用情勢は改善しているが、賃金の安い非正社員が大きく増え、賃金全体は伸び悩んでいる > 非正社員が増え、賃金の安いパートの比率が高まった

現実

ブラック企業ユニオン/総合サポートユニオン坂倉昇平 on Twitter: "たかの友梨社長の言葉→「キャリアを結婚や子育てで捨て去ってしまうのは、性の自立とは言えません。結婚しても働きたい…という気持ちは男性ならむしろ賞賛されることなのに、なぜ女性だけ…

ブラック・ディズニー

ディズニーランド「ブラック労働」をごまかすための“洗脳”人材教育|LITERA/リテラ > ディズニーのホスピタリティ・マインドとは、キャスト一人ひとりが「ゲストに楽しんでいただきたい、幸せになっていただきたい」と思い、さらに主体的な行動をプラスする…

英語は必要ないよ

「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない / 寺沢拓敬 / 言語社会学 | SYNODOS -シノドス- > 2013年に刊行した論文で、日本社会の英語使用者数を推計した > 仕事で英語を「よく使う」と回答した人は回答者全体のわずか1.0%…

ディズニーリゾートとはかかわりたくない

ディズニーR、驚愕のキャスト使い捨ての実態 バイトに責任押し付け酷使、心身病む人続出 | ビジネスジャーナル > 無理をしても仕事をしなくてはいけない。そのために、身体を壊し精神を病む > 使い捨てで成り立っている > 『もうディズニーリゾートとはかか…

教員になりたくない

教員志望の学生でも6割以上が躊躇?「日本で教員になりたくない」過酷な学校の現実 | ザ・世論~日本人の気持ち~ | ダイヤモンド・オンライン > 教員指導環境調査の結果は衝撃的だった。学級崩壊やモンスターペアレンツの存在、業務の多さに忙殺される実態…

女性管理職

http://sp.mainichi.jp/select/news/20140815k0000m020087000c.html > 4割強の企業が「女性登用を進めている」と回答したものの、女性管理職が一人もいない企業は半分を超えており、意欲はあるものの、実態が伴わない > 企業規模が大きくなるほど、転勤など…

就職活動

「採用学」の視点から探る、これからの新卒採用の方向性 - 第1回 採用学とは何か――エビデンスに基づいて採用を考える|人事のための課題解決サイト|jin-jour(ジンジュール) > 企業はできるだけ多くの求職者を確保することがまずはじめの目標になる。 > そ…

子育て世代全体の貧困化

> 子どもの貧困率“上昇”の根本的な要因は、非正規雇用などの低所得層の拡大だ > しかも、女性よりも男性の雇用問題だ 子どもの貧困率、問題は子育て世代全体の貧困化にある | THE PAGE(ザ・ページ)

女性医師

> 医師国家試験に合格する女性の割合は30%余りを占めていますが、当直勤務や緊急の呼び出しなどがあるため、結婚や出産をきっかけに職場を離れる女性医師が後を絶たず、医師不足の原因のひとつとなっている http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140809/k10…

ドイツ:「勤務外の電話やメール禁止法を」

http://mainichi.jp/select/news/20140808k0000e040180000c.html > 勤務時間外に業務関連の電話やメールを禁じる法律の全国的な導入 > 終業後には緊急事態以外、従業員に業務メールを送らないなどの規則を導入

高齢者優先

> 実際の予算配分では、「高齢者優先の社会保障をこれからも続けていく」 「子育て支援」を「相続税」で拡充せよ――新成長戦略の限界とその克服 / 柴田悠 / 社会学 | SYNODOS -シノドス-

過労自殺

> 渦中(火中)にあった研究者自身が、メンタル疾患も発症していた可能性もあるのに、なぜいつまでも責任者として火消しのポジションを担わされていたのか > 薬の副作用で議論がままならないような状態で出勤させること自体が異常 人はなぜ自殺に至るのか-…

ガレッジセール川田

ガレッジセール川田 NHK番組収録でカニの「新属新種」発見― スポニチ Sponichi Annex 芸能 > NHK番組収録でカニの「新属新種」発見 > 琉球大・熱帯生物圏研究センターの成瀬貫教授の指導を受け、海に潜って海底の穴からポンプで砂とともに生物を吸い上…

教育現場

> 生徒は教諭に殴りかかった > 部員が顧問の教諭から激しい体罰を受け自殺した > 教師が病院で治療を受けるけがをしている > また事件を起こすから無意味 > 生徒は卒業後、学校のガラスを毎朝、割り続けた > 体罰により、子供がけがをするケースが後を絶たな…

学祭

学祭を高校生が来やすい時期に設定し、高校生、大学生(10代後半辺り)に魅力的なイベントを入れておく、とか。そういうことのほうが意味あります、って…。

結局

お行儀良くしていても、人が来ていないのであれば 何か意味のないことに労力を割いている(割かされている)な〜。 ここに来たら、こういう目に合うのか… 的な印象になりますよ

労働事情

> 若者世代・男性の非正規職員比率は、同35〜44歳層、45〜54歳層の2倍近い。上昇テンポも速い。すなわち、現在の労働環境はとりわけ若者世代に厳しいものとなっている。こうした労働事情が、若者世代・男性の就職に対する諦めを生み、求職活動の再開を躊躇さ…

マタハラは会社組織ぐるみ

マタハラ被害の女性たちが「マタハラNet」を設立 「妊娠、出産しても働き続けられる社会を」 > 激務の末に双子を流産してしまった > 通常勤務を続けました。その1週間後にまた流産してしまった > 卵巣機能不全になってしまった > 出産後、時間短縮勤務の制度…

宣伝

「ガイア、この水と微生物の共鳴する世界」 | 江本 勝 | 明治大学リバティアカデミー > 波動理論から、生きとし生けるものの本体をなす水の本質を追究 > EM(有用微生物群)の開発でエントロピーという科学の常識を破壊し、環境汚染や体内汚染に決定的な解決策…