2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ES

水面下で広がる就活「学歴フィルター」の実態 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 > ・ES(エントリーシート)がどれだけ適当でもだいたい通ってしまう > ・リクルーターがつくかつかないかに差があった

受験生に迎合

一流の人間は、「負け」を転がしてカネにする | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 > 夢を語る選手が僕より弱いのはなぜだろう。 > 僕はもっともっと大衆に迎合し、そこから生まれるカネにこだわっていく。 > 夢…

数学

Ken ITO 伊東 乾 on Twitter: "加えて言えば、数学や物理が典型的だけれど、演習の授業というのは黒板の。前で往生し、その場で議論しつつ七転八倒したりなぎ倒したりすることを学ぶ、というか経験する場で、そういう試行錯誤がなければ数学なんか欠片も身に…

大学とは、何か?

Tweets with replies by ふ (@fasuo_enough) | Twitter > 経済的余裕が無い人のことを全く考慮していない 格差拡大のための私的装置です

フランス

Sunao amano on Twitter: "俺が学生の頃に「フランスで、内定決まってた学生が、単位を落として留年した。どつなったと思う?」 「え、内定取り消し?」 「いや、卒業後の就職は約束された。さらに」 「さらに?」 「失業保険が給付され本来もらうはずだった…

遅延にキレる

名無しブラックハンド総帥 on Twitter: "これはホント思う。「遅延にキレる乗客」の向こうには「不可抗力でも遅刻にキレる勤務先・取引先」がいる。… " >「遅延にキレる乗客」の向こうに > 遅刻にキレる勤務先・取引先

「自己分析」は就活の妨げ

過度な「自己分析」は就活の妨げでしかない | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

似非市場主義

真の(あるいは、正しい)市場主義っていうのは、個別企業や個人が勝手に選択と集中を行うことで、全体としては選択や集中のない状態に至るという話であって、上から政策的に選択と集中を要求するという話ではない。

授業担当は非常勤が普通

舞田敏彦 on Twitter: "首都圏の私大文系295学部の非常勤依存率の分布。普通の学部では,教員の6割くらいが非常勤ってことだ。全教員の9割が非常勤という学部もある。… " > 首都圏の私大 > 普通の学部では,教員の6割くらいが非常勤 > 9割が非常勤という学部…

惨状

desean takahashi on Twitter: "何度も書くが私は「カネがないので教員減らせ」まではわかる。が、それと抱き合わせでわけのわからん改組を強要されるのがウンザリなんである。えっそれやろうとしたら新しく教員採らなきゃならないんですけど。で、その人件…

退職者の不補充

北大で教授205名分の人件費削減を提案 - エルムの森だより > 退職者の不補充,任期付き教員の雇い止め等により達成する

健康格差と健診難民化する若者

健康格差と健診難民化する若者(工藤啓) - 個人 - Yahoo!ニュース

夫の実父から精子(あるいは、人間的自然)

http://www.yomiuri.co.jp/science/20160917-OYT1T50088.html > 夫婦以外の卵子や精子を使った体外受精の実施を国内で初めて公表した諏訪マタニティークリニック > 同クリニックは2014年7月、夫の実父から提供を受けた精子による体外受精で、13年末ま…

久々

まあ、久々に論文を書きましょうか。もちろん、これで仮に上手く行くのならば。(追記)最後の最後で、極限操作が上手く行かないね。ま、超関数解にはなるかもしれないけど。 何か、できるかもしれないけど。結構、微妙だな。 結局、かなり別の方向で何かが…

無能

アイザック on Twitter: "「われわれオッサンは24時間365日働いたのに今の若者はそうしないので国力が落ちている」とかいう説、 仮にそれを真に受けるとしてだ、 24時間365日働いたのに後の世代が楽になれない世界しか作れなかったあんたらの仕事のできなさ…

子の健康格差

貧困、胎児に深刻な影響 妊婦の疾病、割合高く 5病院調査|【西日本新聞】 > 経済的に貧困状態にある妊婦は、糖尿病や性感染症を患っている割合が高く、おなかの子に健康被害が生じる > 早産や子どもの低体重、先天性奇形 > 子どもにも感染しかねないクラミ…

生徒指導→死

教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場から - Yahoo!ニュース > 教師の指導がきっかけで追い詰められ、生徒が死を選ぶ。 > 管理職から現場の教員に向け、パワハラ的な“指導”もある。

「土曜は休みじゃない」=アカハラ

神戸新聞NEXT|社会|「土曜は休みじゃない」県立大教授がアカハラ > 土曜日に研究室に出てくることを強要 > 土曜日に研究室に来させた

労務管理

本田由紀 on Twitter: "また、育児や介護など特定の状況にある社員のみがWLBに配慮されるような社内施策は、該当者が非該当者に対し後ろめたく申し訳なく感じ、むしろモティベーションを下げてしまうので、すべての社員が対象となる制度が望ましい、と。これ…