少子高齢化時代を生き抜くために

ポスト工業化で変わる家族のモデル 働き方改革と社会保障改革はセットで - 特集 - 情報労連リポート
> 工場法は性別や年齢の制限を設け、女性や子どもを工場から引き離しました。こうして工業社会において、男性は雇われて働き、女性は家にいるという性別役割分業が確立していきました。
> 男性の雇用や賃金が不安定化したことです。そのため家計を補うべく女性が働くようになりました。
> 社会が高齢化すると福祉関係の仕事が増えます。福祉の仕事は女性が伝統的に担ってきたので、女性の雇用が増えます。
> カップルが二人とも無限定な職に就いてしまうと将来の結婚は考えづらくなります。近い将来どこに住むのかわからない、どれくらい労働時間があるかわからない。カップルが結婚して、両親ともがこのような働き方をすることは無理なのです。
> 女性は、日本的な働き方の中で仕事のキャリアを積み重ねるか、自分の仕事のキャリアを諦めて結婚するかを選択しなければなりません。さらに、後者の場合でも、自分の収入が減るとなれば、男性の安定した収入に頼らなければなりません。